今週はみんないないうえに、天気はそこそこのようなので白山に出かけることに。
今年はオーソドックスに観光新道から御前峰・お池めぐり、帰りにエコーラインと、お花畑を楽しむ事をメインに、極力砂防新道を避けて歩くことします。
いつものように9時前には出発したのに到着は2時半。いつものエリアは満車。下に止める。それにしても「眠い!」 満点の星空を堪能させて頂き、4時まで爆睡。
5時前に出発してくれた2号車で出発。軽量化にも成功して別当出合を5:35頃出発。ほとんどの人は砂防新道を選ばれます。どうしてみんな砂防新道を選ばれるのかな?どうせ十二曲手前までお花畑もないのに...もう少し観光新道を楽しまれたら良いのに...大きなお世話ですね。すみません。
観光新道を往路に使うのは2回目。慣れからか?登りもきつく感じない。
名前は知らなかったが、分岐手前から、この花が咲き乱れる。初めて見る花。嬉しいなあ。
白山禅定道との分岐ポイントからは、お花畑が広がり、一気に歩くスピードが落ちる。咲き誇る花々に囲まれ幸せを感じる。
馬のたて髪辺りで雲が出てきた...想定より、ちょっと早いのでは?
山頂はガスの中なので『山頂はパスして、お池めぐりもパスして、早めに下山を開始して、エコーラインを堪能しよう。』と90%程度心変わりする。まあ、とにかく休憩。
『御前峰はパスしても、お池めぐりコース周辺のお花畑だけでも見に行こう。』とも考えたが、結局、分岐で直進して御前峰を目指してしまった。
「はい、記念撮影は順番、順番」
お池めぐりの花畑はそれほどではなかった。ちょっと残念。
雨がパラパラしてきたので、急いで室堂まで走りこむ。
またまた室堂でたっぷり休憩する事に。
意を決して外に出ると青空が。ラッキー!
南竜ヶ馬場に広がるテント村はカラフルで羨ましかった。
しかし、これが今日最後の写真撮影。
この後、青空が本格的に降り出し大変。足元は茶色の泥水が流れる小川に変身。甚之助避難小屋は雨宿りのハイカーで満員。さらに小屋を出たころから頭上で雷が鳴り続け、かなり怖かった。熊も怖いが雷も怖い。さすがに今日は下りでも何人の人を拔いたか。いつもなら一生懸命歩いても抜かされっぱなしなのに。火事場の何とか? 必死に別当出合まで歩いた!
それにしてもレインウエアーを持っていない登山者の多さにビックリ。この時期なので、日帰りの下山者は濡れっぱなしでも体温低下に因る問題はないと思うが、もし真夏以外のタイミングでも雨対策を怠り、それが原因で事故が起こったらどうするんやろ。白山という観光地だから、そういった人たちも多いのかな?
途中で、最初から登る体力ないやろうという人も見かけた。
雷も怖いけど、皆さんも準備をして登りましょう。
でも帰りは眠たくて居眠り運転一歩手前? スミマセン
白峰総湯の割引券を配っていたが混んでいたらイヤなので勝山でサッパリ!