Quantcast
Channel: Portlanderの坂登り
Viewing all articles
Browse latest Browse all 37

波線を繋ぐ 朝明から国見岳(2016/5/3)

$
0
0

Dsc_0875

今日はアカを愛でるために+波線を繋ぐために朝明~国見岳を歩きます。

Dsc_0706_2

Dsc_0707

千種ではなく千草街道が正解のはず。

Dsc_0709

新緑が綺麗

Dsc_0711
渡渉ポイントを見逃した。まだ足元には明確な踏み跡が残っていたが、トイレットペーパーで用を足した跡を発見し、ここは歩くべきルートじゃないと気付く。戻ると対岸に大きく丸印があった。でも、あそこで用を足すとは大胆な...

Dsc_0714

ブナ清水経由で国見岳を目指すが、往復しても数分なので根ノ平峠に寄ってみる。

Dsc_0719

何かええ雰囲気やん。まっすぐ歩きたくなる雰囲気。鈴鹿ってまだよく分かってないけど、とても奥が深そう。まだまだ知らんとこだらけかな?

Dsc_0718

予定のブナ清水経由ルートへ。

Dsc_0720

Dsc_0725

Dsc_0726

Dsc_0732

稜線に出ると大きく釈迦ヶ岳がお出まし。

Dsc_0737

きのこ岩では中部方面なまりの山ガールがお戯れ。ここから同じようなペースで歩くことになるが、ずっと話し声が聞こえ、姿が見えなくても、存在は認識し続けられた。

Dsc_0741

さっき気に入った根ノ平峠から東へ伸びる旧千草街道あたりの地形がとても気になる。

Dsc_0746

Dsc_0751

青岳から眺める国見岳方面。ピンク色がチラホラ。

Dsc_0755

Dsc_0764

Dsc_0762

Dsc_0766

国見岳に到着。ゆっくり腰を落ち着けて昼食タイム。

Dsc_0767

Dsc_0770

Dsc_0771

天狗岩とゆるぎ岩まで足を伸ばすことに。

Dsc_0783

Dsc_0786

Dsc_0781_2

Dsc_0792

Dsc_0776

Dsc_0799

Dsc_0800

Dsc_0798

Dsc_0801 Dsc_0809 Dsc_0816 Dsc_0817 Dsc_0823 Dsc_0818
アカヤシオと歩きに夢中になっていたら、途中から『こんなところ朝通ってない』と気づく。 青岳もすっかり通過しており、分岐も通過。往復で15分ほどおまけのウォーキング。

分岐まで戻り腰越峠~ハライドへ。

Dsc_0822

Dsc_0826_2

Dsc_0829

Dsc_0830

Dsc_0834

あれがハライドらしい...滑りながら登り難そうな先行者が見える。

Dsc_0840

こういった滑るポイント苦手...

Dsc_0843 
でも、そんな区間もわずかで、先ほどの先行者さんほどではなく、腰越峠から思った以上にあっさりとハライドに到着。

Dsc_0847

Dsc_0849 
あとは駐車場に帰るだけと思っていたら、何と何とシロ様じゃないですか!調べてこなかったのでアカヤシオにシロヤシオも楽しめるとは思ってもいなかった...ラッキー!

Dsc_0852

Dsc_0857

Dsc_0859

Dsc_0874

Dsc_0881

Dsc_0876 Dsc_0867

アカだけでなくシロも堪能させていただき無事ゴールイン。

Dsc_0889

アカにシロも堪能させていただき、でもヒルには出会うことなく、とても楽しいGWの1日を過ごさせていただきました。ありがとうございました。帰りは鈴鹿スカイラインを経由して、あえて陶器市で混雑する信楽を抜けて帰りました。(昨日も墓参のために信楽を抜けてきたので、2日連続。でもある程度裏道覚えたので、渋滞も半分程度で済んだかな?)明日もどこかに出かけたいな...

朝明渓谷駐車場9:00-9:50根の平峠10:00-ブナ清水10:25-きのこ岩10:45-青岳11:05-11:30国見岳11:45-12:00天狗岩/ゆるぎ岩12:10-国見岳12:30-12:45ロスト13:00-13:40腰越峠13:50-14:05ハライド14:10-15:00朝明渓谷駐車場


Viewing all articles
Browse latest Browse all 37

Trending Articles