Quantcast
Channel: Portlanderの坂登り
Viewing all articles
Browse latest Browse all 37

90番ポストから八経ヶ岳+弥生山ちゃうで弥山やで(2015/8/15)

$
0
0

Dsc_0788

暑いので高い山に行きたいが、今年は近所で我慢。前泊は白山がトラウマになり、朝早く出かけることに。前の日の23:00までは大普賢岳の周回を予定していたが、寝る直前に八経ヶ岳に変更。

3:30に起きたら東の空にオリオン座が見えていた。まだ8月やのに、ちょっとビックリ。

西口の駐車場には停めたくないが、東側から登ったことはないので、90番ポストから登ることに。

Dsc_0762 Dsc_0769 Dsc_0774 
奥駆道に出てきました。久しぶり。なんと素晴らしい空間なのか。歩けるだけで幸せ。でも今日はスパッツを履いてきていないので、朝露に濡れた笹で足元が冷たい!

Dsc_0784 
弥山小屋が見えます。それほど遠くには見えない。

Dsc_0785

Dsc_0786

Dsc_0787 Dsc_0798 Dsc_0806

Dsc_0811 
今日すれ違った2人目の人、「山上ヶ岳はこっちですか?」「はい、ちょっと距離はありますが、行者をトラバースして、阿弥陀ヶ森を左に...」「ハア...」格好はチャンとした登山者やけど、朝からフラフラの感じで、大丈夫だったのかな?

Dsc_0818

西口からとの合流地点に到着。ここ小休止。まあ登って来るは来るは...ここまで2人にしか会ってなかったのに...休憩中だけでも軽く10人を超える。その中の四人組が「ヤヨイ山」を連発している。 「弥生山」と違い「弥山」のことやろ...さすが若い四人組、帰りまでピョンピョン飛び跳ねながら元気やった。

Dsc_0822

Dsc_0827

Dsc_0831

Dsc_0835

Dsc_0843

Dsc_0842

Dsc_0844

Dsc_0846

Dsc_0847

始まった階段。でもちょうどいい歩幅で思ったより楽チン。

Dsc_0848_2 Dsc_0849 
弥生山ならぬ弥山に到着。

Dsc_0860

前回はオオヤマレンゲの季節で混雑していたが、今日は花が咲いている訳でもなく、静かな雰囲気。

Dsc_0873_2

Dsc_0876

Dsc_0884

久しぶりに眺める七面山も堪能させていただいたので下山します。

未登頂の鉄山にも登らないとね。

Dsc_0889 Dsc_0893 Dsc_0910 Dsc_0911 Dsc_0912 
トンネル西口への分岐を過ぎると、また一人に。帰りは東口に降り、国道を1キロほど歩く予定にしていたが、どうせなら気持ちの良い奥駆を歩く方が良いと考えを変え、完全ピストンへ。

Dsc_0923

Dsc_0937

今日は川上村で花火大会があり、夕方から交通規制があるとのこと。時間的に引っかかるとは思っていないが、たまには天川村経由で帰ろうと、酷道309号で大淀に出ることに。こちらは3台組だったので、対向車が下がってくれるケースが多く、離合にはそれほど難儀しなかったが、駐車場ではどんくさい車が西行きも東行きも完全に止めてしまっている。「どんくさい奴はここまで来るな!」って感じ。一気に疲れる...大失敗。その後も、あちらこちらで渋滞・渋滞。それはお盆やからしゃあないか。

90番ポスト7:10-奥駆道分岐8:00-9:10西口分岐9:20-11:10弥山11:25-11:50八経ヶ岳12:20-弥山12:50-奥駆道分岐15:05-90番ポスト15:40 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 37

Trending Articles